fc2ブログ
 

浄水通り通信

春の訪れ🌸

まずはおしらせから!
育休を取っていた保育士さんが徐々にですが戻ってきてくれています。

230317-5.jpg

「とっても大きな元気な男の子と戻ってまいりました
親子共々、よろしくお願い致します。」

230317-1.jpg

園庭で、時期によってはたくさん見られるダンゴムシ!
今週は久しぶりにお目にかかることができ、興味津々の子どもたちでした!

230317-2.jpg

幼児園のまわりにもお花が咲いたり、鳥の鳴き声が聞こえてきたり、春の訪れを感じながら過ごしています🌸
今年度も残すところあと僅かとなってきましたが、みんなで過ごせる時間をまだまだたくさん楽しんでいきたいと思います!

230317-3.jpg

寒暖差のある毎日ですが、園でも体調管理に気を付けながら元気に過ごしていきたいと思います!

230317-4.jpg

スポンサーサイト



授業風景🌱

230309-1.jpg

ヴァイオリンの授業では、演奏することは勿論のこと、先生の演奏に合わせてリトミックをしたり、身体を動かしたり、座って移動をしたり、と楽しい内容がいつも盛り沢山です✨

230309-2.jpg

ピアノの授業では、先生から楽譜を見せていただきました🎵
みんな興味津々です!

230309-3.jpg

230309-4.jpg

先生のピアノ演奏に合わせて、時にはみんなで電車になったり、

230309-5.jpg

時にはオバケになったり、子どもたちはいつも楽しく参加しています🎵

ひなまつり🎎

230303-3.jpg

3月3日は桃の節句、ひなまつりですね🌸
今年も美術の授業で、えつこ先生とひなまつり制作をしました!
お雛様、お内裏様のかわいらしいお顔を描き、コーヒーフィルターにサインペンで色付けをし、霧吹きの水で滲ませ、きれいな着物も出来ました!

230303-1.jpg

すてきなひなまつりの作品が仕上がりました🌸

230303-2.jpg

新聞紙あそびもしました!
長めに、細かく、と破ったり千切ったりの作業も集中して夢中で行っていました😊

2303030-4.jpg

格好いい、かわいいネックレスやベルトなどに大喜びの子どもたちでした✨
3月に入りました🌸
もう少し寒さも続きそうですが、日暮れもだんだんと遅くなっているようで春の訪れも感じられますね!
体調管理に気を付けて園生活を送りたいと思います!

寒さに負けず🌱

子どもたちが大好きな英語の授業では、英語の歌に合わせて歌ったり、踊ったり、絵本やカラーボールなどを使って遊びやゲームを交えながら学んでいます!

230221-1.jpg

カラーボールは色分けしながら、お片付けも楽しそうです!

230221-2.jpg

先生に伝えてみたいこと、聞いてみたいこと、たくさんあっていつもお話できるのをわくわくしながら授業に臨んでいます!
会話の中にはいろんな英単語が含まれていたり、先生からの質問などもしっかりと理解をして答えている様子に『すごいなぁ!』と思うことがたくさんあります😊
発見や感動の連続です✨

230221-3.jpg

寒さに負けず、元気いっぱい、お外遊びも楽しんでいます!

ゆきだるま☃️

今週の美術の授業では、新聞紙を使って『ゆきだるま』を作りました☃️
先生の説明をみんなしっかりと聞いて、制作に取り掛かっていました!

230216-1.jpg

新聞紙を丸めたり、包んだり、形を整えながら固めたり、、、『ちょっと難しいなぁ。』とお話している子もいましたが、『自分で!』と最後までチャレンジする姿に感動すると同時にまた、成長を感じました!

230216-2.jpg

かわいい『ゆきだるま』が出来上がり、大喜びの子どもたち!

230216-3.jpg

駐車場に停まっている車を眺めたり、鳥の観察をしたり、お散歩も楽しみました!

230216-5_20230216185650517.jpg

お散歩では毎回、思いもよらない発見や感動があります✨

今週の様子🌱

今週は、お天気の良い日は子どもたちが大好きな平尾山荘公園に遊びに行きました!
230210-1.jpg
230210-2.jpg
滑り台は大人気で、公園へ到着するとみんな真っ先に向かっています!
230210-3.jpg
木の枝や小石を見つけて、色々な実験も行われていました😊
お天気の関係でなかなかお外に出られない時もあったので、元気にお外遊びができるととても嬉しくなります😊
230210-4.jpg
ピアノの授業では音楽に合わせて、順番にバスの運転手さんに!
ハンドルを手にすると、みんなワクワク、張り切って出発です!
日によって寒暖差もあり、体調管理には気を付けていきたいですね!

節分👹

今年も節分行事、豆まきで幼児園に鬼さんがやって来ました👹
衛生面などを考え、カラーボールを使っての豆まきです!

いつものように、元気良く、『豆まき』の歌を歌い、豆を投げる練習をして臨みました!
今年も美術の授業担当のえつこ先生が鬼のお面や衣装を纏い、登場!!

230203-1.jpg

鬼の迫力に泣いてしまう子もいましたが、みんな勇敢に、『鬼は外!福は内!』と言って豆を投げて立ち向かっていました!

230203-2.jpg

優しいえつこ先生鬼だと分かり、安心し、最後はみんなで記念写真😊

230203-3.jpg

心の中の鬼も逃げ、たくさんの福が訪れることと思います😊
これからも子どもたちみんなが、元気にすくすくと、健やかに成長できますように。


雪☃️

今週は寒さが厳しく、雪も降りましたね☃️
窓から見える雪に子どもたちは、『クリスマスみたい!』と話しながら大はしゃぎでした!

230127-1.jpg

『雪がたくさん降ったら雪だるまを作りたいなぁ☃️』と言っていたのですが、また雪がたくさん積もる時にみんなで作ることができたらいいですね😊

230127-2.jpg

美術の授業では、節分に向けて、好きな色のクレヨンで鬼のお面を作りました!
『まめまき』の歌を口ずさみながら製作する様子も見られました🎵

230127-3.jpg

かわいい、格好いい鬼のお面が出来上がりました!
ご家庭でもお使いいただけましたら嬉しいです😊

雨の日の過ごし方☔️

今週は雨の日が続いていますね☔️
大好きなお外遊びやお散歩ができず、『明日はお外に行けるかなぁ?』と窓辺で子どもたち同士、お話する様子も見られました😊

230118-1.jpg

230118-2_20230118172627d3c.jpg

室内でできる運動や粘土遊び、お絵描きなどをして雨の日も元気いっぱい園生活を送っています!

230118-3.jpg

230118-4.jpg

美術の授業では紙皿を使った『こま』を作りました!
クレヨンで模様を付け、それぞれのかわいい、すてきなこまが出来上がり、回した時に見える模様も楽しんでいました!

230118-5.jpg

今週の様子🌱

今週はあたたかい日が続いていますね😊

230111-1.jpg

お外遊びが大好きな子どもたち。

230111-2.jpg

園庭で元気いっぱいに遊びました!

230111-3.jpg

型やカップを使って砂の動物やゼリー、ケーキ、かき氷、タコ焼きなど、色々なものを作って見せ合ったり、ご馳走し合ったり、お届けしたりして楽しんでいました😊

230111-4.jpg

英語の授業では、ボールのシャワーを浴びたり、色ごとにボールを集めたり、ボールと同じ色のものを室内で探したり、大喜びの子どもたちでした!